令和6年度(2024)
2025.3.21 『彦根論叢』第443号(2025年春号)発行しました。
2025.3.19 【発行案内】Working Paper No.314が発行されました。
2025.3.17 【発行案内】DiscussionPaperE-42が発行されました。
2025.3.11 滋賀大学放課後あそび場プロジェクトが、第4回Sport in Lifeアワード優秀賞【団体部門】を受賞しました。
2025.2.25【開催報告】令和6年度客員研究員ワークショップ:2月20日
2025.2.12 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2025年2月5日開催)
2025.2.12 【開催報告】第10回データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・経済経営研究所ジョイントセミナー『高次元線形回帰モデルにおける統計的推測』:1月22日
2025.2.4 【発行案内】DiscussionPaperE-41が発行されました。
2025.2.4 【発行案内】DiscussionPaperE-40が発行されました。
2025.2.3【令和7年度【公募型】経済経営研究所客員研究員募集(2/28〆切)
2025.1.28【開催報告】講演会「公共空間の自律的利用とその先にある都市生活」(仮):1月27日
2025.1.27 【開催報告】講演会「プリンシプル準拠の行政手法について-資本市場の規律づけを題材に-」:1月14日
2024.12.12 【開催報告】講演会「少数言語でみられる新語・借用語を考える -ソルブ語のケース-」(仮題)講師:笹原 健(成城大学非常勤講師):1月21日
2025.1.22 『彦根論叢』第442号(2025年冬号)発行しました。
2025.1.7 【発行案内】DiscussionPaperE-39が発行されました。
2025.1.6 【開催報告】講演会「翻訳学って何?」講師:佐藤=ロスべアグ・ナナ教授(ロンドン大学東洋アフリカ研究学院 SOAS University of London/国際日本文化研究所):12月6日
2024.12.23 【開催報告】講演会「現代に生きる小泉八雲とセツ、そして『怪談』」講師:小泉凡(島根県立大学名誉教授・小泉八雲記念館館長):12月11日
2024.12.23 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年12月18日開催)
2024.12.16 【開催報告】第9回データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・経済経営研究所ジョイントセミナー『日本経済と金融政策』:12月5日
2024.12.12 『滋賀大学経済学部研究年報』第31巻を発行しました。
2024.12.10 【発行案内】Working Paper No.313が発行されました。
2024.12.10 【開催報告】先端研究セミナー「教育が変えたエリートの形:歴史と経済学で探る社会の変化」講師:高安優太郎 先生(東京大学大学院経済学研究科 特任助教):12月3日
2024.12.10 【12/19ギャラリートーク中止のお知らせ】しがだい展示コーナー企画展「ALL ROADS LEAD TO BIG CITIES」
2024.12.9 【開催報告】講演会「世界の言語の中で日本語の名詞修飾節はどのような特徴があるか?-言語類型論と語用論の観点から-」講師:堀江薫(関西外国語大学教授、名古屋大学名誉教授):12月6日
2024.12.3 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表
2024.12.2 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年11月28日開催)
2024.11.26 【お知らせ】経済経営研究所客員研究員として伊藤宏之氏(米国ポートランド州立大学経済学部教授)が着任しました。
2024.11.26 【発行案内】DiscussionPaperJ-9が発行されました。
2024.11.22 【開催延長のお知らせ】企画展「ALL ROADS LEAD TO BIG CITIES」:~12月25日(水)まで
2024.10.7 【開催報告】講演会「狂言とは」講師:松本薫 (大蔵流狂言師):11月20日
2024.11.19 【開催報告】先端研究セミナー「「かわいい」ってなんだろう? 実験心理学からのアプローチ」講師:入戸野宏 先生(大阪大学人間科学研究科 人間科学専攻 教授):11月14日
2024.11.12 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年11月7日開催)
2024.11.11 【発行案内】DiscussionPaperE-38が発行されました。
2024.11.5 【ご案内】『彦根論叢』第440号(2024年7月・夏号:経済学部100周年企画第3弾「滋賀大学彦根キャンパスにおけるスポーツコーチングの実際」の記念企画ページ)の抜刷発行と配布のお知らせ
2024.10.23 『彦根論叢』第441号(2024年秋号)発行しました。
2024.10.17 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年10月10日開催)
2024.10.8 【発行案内】DiscussionPaperE-37が発行されました。
2024.9.19 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年9月19日開催)
2024.9.13 【お知らせ】令和7年度(2025年)も本学経済学部教員を対象に研究助成を実施いたします。
2024.9.12 【お知らせ】経済経営研究所客員研究員として海老原崇氏(武蔵大学経済学部 教授)が着任しました。
2024.8.20 資料移管のお知らせ:8月20日~
2024.7.23 『彦根論叢』第440号(2024年夏号)発行しました。
2024.7.23 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年7月18日開催)
2024.7.22 【開催報告】先端研究セミナー「両極物語:北極島嶼スバールバルと南極大陸のこと」講師:林健太郎 先生(総合地球環境学研究所 教授):7月18日
2024.7.8 【発行案内】Working Paper No.312が発行されました。
2024.7.4 夏季休暇学生懸賞論文を募集します(~9月30日)
2024.7.2 【開催報告】先端研究セミナー「経済的インセンティブでSDGsは解決するのか?」講師:西谷公孝 先生(神戸大学経済経営研究所 教授):6月27日
2024.7.1 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年6月27日開催)
2024.6.17 【開催報告】第8回データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・経済経営研究所ジョイントセミナー『データサイエンスの経済学 』※学内限定:5月30日
2024.6.11 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年6月6日開催)
2024.5.27 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年5月23日開催)
2024.5.16 【発行案内】DiscussionPaperE-36が発行されました。
2024.5.13 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年5月9日開催)
2024.5.13 【お知らせ】経済経営研究所客員研究員として今井綾乃氏、稲村由美氏(鹿児島国際大学経済学部経営学科 教授)が着任しました。
2024.5.13 【開催報告】先端研究セミナー「窒素利用が窒素汚染をもたらすトレードオフ」講師:林健太郎 先生(総合地球環境学研究所 教授):5月9日
2024.4.30 【発行案内】DiscussionPaperE-35が発行されました。
2024.4.25 【発行案内】DiscussionPaperE-34が発行されました。
2024.4.23 【開催報告】「放課後あそび場プロジェクト」(2024年4月)
2024.4.18 【発行案内】DiscussionPaperE-33が発行されました。
2024.4.15 【終了】春の新生活応援!リユース市を開催します(4/15~)
2024.4.1 令和6年度経済経営研究所客員研究員を任命いたしました。
2024.4.1 令和5年度経済経営研究所客員研究員による研究報告書
令和5年度(2023)
2024.3.22 『彦根論叢』第439号(2024年春号)発行しました。
2024.3.22 「放課後あそび場プロジェクト」開催報告(2024年2月)
2024.3.11 【開催報告】令和5年度客員研究員ワークショップ:2月19日
2024.2.15 【開催報告】研究会「高商史研究の課題 第2」:2月9日
2024.2.13 DiscussionPaperE-32が発行されました。
2024.2.4 DiscussionPaperE-31が発行されました。
2024.1.28 『彦根論叢』第438号(2024年冬号)発行しました。
2024.1.26 【開催報告】講演会「幻景のまち 妖怪からみた彦根」:1月15日
2023.1.16 令和6年度【公募型】経済経営研究所客員研究員募集(2/28〆切)
2023.1.11 【開催報告】先端研究セミナー「自然災害リスクと金融・保険リテラシー」:6月22日
2024.1.11 【開催報告】先端研究セミナー「Strategic Aspects of Bundling to Prevent Information Acquisition」:5月25日
2023.12.26 「放課後あそび場プロジェクト」開催報告(11月・12月)
2023.12.20 【開催報告】講演会「ドイツに生きるスラブ民族・ソルブ人の言語と文化」:12月19日
2023.12.20 【開催報告】《ワークショップHaSS(Humanities and Social Sciences)》「知られざる緑の島アイルランド~その成り立ちと魅力、私が暮らした25年間~」」:11月28日
2023.12.15 【開催報告】先端研究セミナー「Loan Covenant Violation and Corporate Pension Funding?」:6月27日
2023.12.13 【開催報告】講演会「人に優しい都市とは フル・インクルージョンという考え方」:12月11日
2023.12.13 【開催報告】講演会「DATA ART & SCIENCE 滋賀の未来を構想する新たなアプローチ」:11月27日
2023.12.12 【開催報告】先端研究セミナー「Central Bank Information Effects in Japan: The Role of Uncertainty Channel」:11月29日
2023.12.11 『滋賀大学経済学部研究年報』Vol.30(2023年12月)発行しました。
2023.12.8 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表
2023.12.4 DiscussionPaperE-30が発行されました。
2023.12.4 【開催報告】講演会「SDG2 飢餓をゼロに」現状と今後の課題、WFPの取り組み」:11月29日
2023.12.1 【経済学部教員対象】経済経営研究所研究助成のご案内:1月末日〆切
2023.11.27 【開催報告】研究会「高商史研究の課題と史料の展示」:11月21日
2023.11.27 DiscussionPaperE-29が発行されました。
2023.11.27 【開催報告】「中国5県の諸方言における敬意表現の多様性」:11月24日
2023.11.1 重要:【11月開催ギャラリートーク中止のお知らせ】企画展 「経済経営研究所百年紀 ―彦根高商に始まる、教育、調査、研究の1世紀―」
2023.10.26 『彦根論叢』第437号(2023年秋号)発行しました。
2023.10.23 「放課後あそび場プロジェクト」開催報告(9月・10月)
2023.10.11 【開催報告】《ワークショップHaSS(Humanities and Social Sciences)》「他者を生きる~読書を通してあなたもわたしも<100万回生きたねこ>になる~」:10月6日
2023.10.2 DiscussionPaperE-28が発行されました。
2023.9.28 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「データサイエンスの経営活用」第3回講演会「組織の盛衰」:9月20日
2023.9.26 DiscussionPaperJ-8が発行されました。
2023.9.13 DiscussionPaperE-27が発行されました。
2023.9.7 「放課後あそび場プロジェクト」開催報告(7月・8月)
2023.9.5 令和6年度(2024年)も本学経済学部教員を対象に研究助成を実施いたします。
2023.9.4 Working Paper Series No.310(2023年9月)発行しました。
2023.8.30 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「先端ビジネスシステム研究」第1回講演会「伝統工芸品の新製品開発-生産性と文化性の観点から-」:7月10日
2023.7.24 『彦根論叢』第436号(2023年夏号)発行しました。
2023.7.14 夏季休暇学生懸賞論文を募集します。~9月29日まで
2023.7.13 DiscussionPaperE-26が発行されました。
2023.7.6 【開催報告】データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・経済経営研究所ジョイントセミナー「社会・経済の根底を支える最適化の数理」(6月29日)
2023.7.4 【開催報告】研究会「崔誠姫さんの『近代朝鮮の中等教育』(晃洋書房・2019年)を読む」:6月27日
2023.6.26 【開催報告】講演会「丁寧に表現するとはどういうことか フランス語の動詞形式による語調緩和について」:6月23日
2023.6.21 【開催報告】先端研究セミナー「空間ビッグデータ時代の地理情報科学」:6月20日
2023.6.14 「放課後あそび場プロジェクト」小倉圭講師のインタビュー記事がスポチュニティに掲載されました。
2023.5.24 DiscussionPaperE-25が発行されました。
2023.5.18 【開催報告】研究会 「高商史研究の論点と史料のデジタル化(仮)」:5月12日
2023.4.20 DiscussionPaperE-23.E-24が発行されました。
2023.4.12 DiscussionPaperE-22が発行されました。
2023.4.1 学外のかたの利用について
令和4年度(2022)
2023.3.22 『令和5年度滋賀大学経済経営研究所客員研究員が任命されました。
2023.3.20 『彦根論叢』No.435(2023年3月・春号)発行しました。
2023.3.1 DiscussionPaperE-21が発行されました。
2023.2.6 【開催報告】講演会「景気を測る」:2月2日
2023.2.6 【開催報告】先端研究セミナー「進化ゲーム理論、意思決定、Society 5.0」:1月19日
2023.1.23 令和5年度経済経営研究所【公募型】客員研究員の募集を開始しました。
2023.1.20 『彦根論叢』No.434(2023年1月・冬号)発行しました。
2022.12.22 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「データ・サイエンスの経営活用」第2回講演会「eスポーツ市場の現状とチーム経営-マネタイズの方法論と地域経済への影響を中心に-」:11月30日
2022.12.19 『滋賀大学経済学部研究年報』Vol.29(2022年12月)発行しました。
2022.12.16 【経済学部教員対象】経済経営研究所研究助成のご案内:1月末日〆切
2022.12.14 【開催報告】滋賀大学経済経営研究所未来社会研究部門第2回プレ企画『放課後あそび場プロジェクト』:12月7日
2022.12.13 【報告】経済学部ワークショップ《ものひと地域研究会》ギフトエコノミーのまち オーロヴィルからダーナビレッジへ:11月11日
2022.12.7 DiscussionPaperE-20が発行されました。
2022.12.2 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表!
2022.11.24 【報告】経済学部ワークショップ《経営とことば研究会》職場のコミュニケーションと生産性:11月18日
2022.11.9 DiscussionPaperE-19が発行されました。
2022.11.1 【開催案内】滋賀大学経済経営研究所未来社会研究部門第2回プレ企画『放課後あそび場プロジェクト』:12月7日
2022.10.24 検索システム一時停止のお知らせ
2022.10.20 『彦根論叢』No.433(2022年10月・秋号)発行しました。
2022.10.13 DiscussionPaperE-18が発行されました。
2022.10.3 推薦型客員研究員に池村恵一先生(流通経済大学教授)が就任されました。(10月1日付)
2022.9.27 【報告】滋賀大学経済経営研究所未来社会研究部門プレ企画『放課後あそび場プロジェクト』が開催されました:9月22日
2022.9.22 DiscussionPaperE-17が発行されました。
2022.9.5 【報告】ひらめき☆ときめきサイエンス『詩ってむずい?滋賀大学詩作ワークショップ☆詩人と一緒に詩を書こう』の写真集が公開されました。:8月4日
2022.9.2 滋賀大学経済経営研究所未来社会研究部門プレ企画『放課後あそび場プロジェクト』が始動:9月22日
2022.8.22 【開催報告】スペシャル対談:しがだい資料展示コーナー企画展「近江酒造家の情熱と行動力」:8月17日
2022.8.19 【開催報告】ひらめき☆ときめきサイエンス『詩ってむずい?滋賀大学詩作ワークショップ☆詩人と一緒に詩を書こう』:8月4日
2022.8.17 【開催報告】先端研究セミナー「Financial Destabilization」:7月21日
2022.8.9 【報告】クリスティーナ・ヴァツロヴァ&大嶋 義実 デュオ・コンサート「ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように-」:7月10日
2022.8.4 【報告】経済学部ワークショップ《ものひと地域研究会》柿渋染めの+Value:6月27日
2022.7.25 DiscussionPaperE-16が発行されました。
2022.7.21 『彦根論叢』No.432(2022年7月・夏号)発行しました。
2022.7.11 夏季休暇学生懸賞論文を募集します(~9月30日締切)
2022.6.3 DiscussionPaperJ-7が発行されました。
2022.6.3 【報告】講演会「映画『斧は忘れても』をとおしてみる多民族国家マレーシア」:6月1日
2022.4.15 DiscussionPaperE-15が発行されました。
2022.4.1 令和4年度経済経営研究所客員研究員が任命されました。
2022.4.1 令和3年度経済経営研究所客員研究員による研究報告書が公開されました。
2022.4.1 経済経営研究所所長に田中英明教授が就任しました。
令和3年度(2021)
2022.3.24 Working Paper No.309(March 2022)発行しました。
2022.3.24 Working Paper No.308(March 2022)発行しました。
2022.3.23 DiscussionPaper J-6(2022年3月)を発行しました。
2022.3.18 『彦根論叢』No.431(2022年3月・春号)発行しました。
2022.2.10 令和3年度経済経営研究所客員研究員ワークショップが開催されました。
2022.2.1 蔵書検索システムをリニューアルしました。
2022.1.24 『滋賀大学経済学部研究年報』Vol.28(2021年12月)発行しました。
2022.1.20 『彦根論叢』No.430(2022年1月・冬号)発行しました。
2022.1.20 Working Paper No.307(January 2022)発行しました。
2022.1.6 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「発達障害を抱える人材の経営活用」第1回「発達障害とアントレプレナーシップ」:12月20日
2021.12.20 DiscussionPaper E-14(2021年12月)を発行しました。
2021.12.7 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表!
2021.12.3 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「データ・サイエンスの経営活用」第1回「教育機関でのデータ活用(退学者対策を中心に)」:11月26日
2021.12.2 【開催報告】講演会「国際連合世界食糧計画WFP 2020年度ノーベル平和賞受賞とSDGS17目標達成に向けて」: 11月25日
2021.10.29 【開催報告】第6回 データサイエンス教育研究センター・経済経営研究所ジョイントセミナー「社会・経済システムのネットワーク解析」:10月14日
2021.10.19 『彦根論叢』No.429(2021年10月・秋号)発行しました。
2021.8.24 DiscussionPaper E-13(2021年8月)を発行しました。
2021.8.17 ワーキングペーパーNo.306(2021年8月)発行しました。
2021.7.30 【報告】経済学部ワークショップ《ものひと地域研究会》「刑事弁護から見える社会」:7月5日
2021.7.26 【開催報告】第6回先端研究セミナー「起業と経営についての研究の始め方と続け方のリフレクション」:7月8日
2021.7.19 『彦根論叢』No.428(2021年7月・夏号)発行しました。
2021.7.15 休館日のお知らせ : 8月6日~8月16日
2021.7.15 【開催報告】第5回先端研究セミナー「災害対策における伝統知・地域知~コミュニティの視点から」:7月1日
2021.7.8 夏季休暇学生懸賞論文を募集します!(~9月30日締切)
2021.7.7 【報告】経済学部ワークショップ《ものひと地域研究会》「行政とデザイン」:6月21日
2021.6.29 【開催報告】第4回先端研究セミナー「資本主義の新しい形と税制-国際課税・デジタル課税・環境税の現状と展望-」:6月24日
2021.6.14 ワーキングペーパーNo.305(2021年6月)発行しました。
2021.5.31 DiscussionPaper J-5(2021年6月)を発行しました。
2021.5.31 DiscussionPaper E-12(2021年6月)を発行しました。
2021.5.17 【開催報告】第1回先端研究セミナー「老舗企業の存続メカニズム」:4月23日
2021.4.20 ワーキングペーパーNo.304(2021年4月)発行しました。
2021.4.5 【報告】経済学部ワークショップ《ワークショップReD#ensemble》「〈奨学本〉の世界-歴史学研究会編『歴史学と、出会う』を読む」:3月31日
2021.4.1 令和3年度経済経営研究所客員研究員が任命されました。
令和2年度(2020)
2021.3.30 経済経営研究所客員研究員によるDiscussionPaperを発行しました。
2021.3.17 Discussion PaperNo.J-4 を発行しました。
2021.3.16 『彦根論叢』No.427(2021年3月・春号)発行しました。
2021.3.15 Discussion PaperNo.E-9 を発行しました。
2021.3.15 Discussion PaperNo.J-3 を発行しました。
2021.3.15 【開催報告】未来社会研究プロジェクト「ポストコロナの経済社会と人文社会科学」第3回「不平等是正の経済財政政策をめぐって-A.B.アトキンソンの提案とベーシック・インカム論を中心に-」:3月10日
2021.3.11 Discussion PaperNo.E-8 を発行しました。
2021.3.9 Discussion PaperNo.J-2 を発行しました。
2021.3.8 休館のお知らせ(3月11日~12日)
2021.3.1 【開催報告】第5回 データサイエンス教育研究センター・経済経営研究所ジョイントセミナー「社会思想としてのクラシック音楽」:2月18日
2020.2.23 【開催報告】第5回先端研究セミナー「中小企業のライフサイクルと中小企業政策」:1月21日
2021.2.22 休館のお知らせ(2月24日~3月5日)
2021.2.22 【報告】経済学部ワークショップ《ワークショップReD # ensemble》「藤野裕子『民衆暴力』(中公新書)を読む」:2月21日
2021.2.2 Discussion PaperNo.E-7 を発行しました。
2021.2.1 令和3年度 経済経営研究所客員研究員募集(2月28日必着)
2021.2.1 【報告】未来社会研究プロジェクト「ポストコロナの経済社会と人文社会科学」第2回「不確実性とケインズ:新世紀にどう生かせるか」:1月27日
2021.1.26 『彦根論叢』No.426(2021年1月・冬号)発行しました。
2021.1.19 ワーキングペーパーNo.303 を発行しました。
2021.1.18 『滋賀大学経済学部研究叢書』第53号を発行しました。
2021.1.18 ワーキングペーパーNo.302 を発行しました。
2021.1.18 『滋賀大学経済学部研究年報』第27巻を発行しました。
2021.1.18 【報告】第4回先端研究セミナー「暗号資産とデジタル通貨」:1月14日
2021.1.13 【報告】第3回先端研究セミナー「中小企業と海外生産」:12月22日
2021.1.12 Discussion PaperNo.E-6 を発行しました。
2021.1.7 臨時休館のお知らせ(1/12-1/15)
2020.12.4 2020年度 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表
2021.1.4 【報告】未来社会研究プロジェクト「ポストコロナの経済社会と人文社会科学」第1回「ポストコロナ 禍の時代と社会を展望するーコロナ禍が加速する第4次産業革命ー」:12月9日
2020.12.4 2020年度 夏季休暇学生懸賞論文の結果発表
2020.12.1 【経済学部教員対象】令和3年度研究助成制度の応募受付を開始いたしました。
2020.11.6 ワーキングペーパーNo.301 を発行しました。
2020.11.5 Discussion PaperNo.E-5 を発行しました。
2020.10.29 【報告】第1回先端研究セミナー「経営学における新しい概念の提案:パレーシアとパレーシアステース」:10月8日
2020.10.27 『彦根論叢』No.425(2020年10月・秋号)発行しました。
2020.10.26 Discussion PaperNo.J-1 を発行しました。
2020.10.1 しがだい資料展示コーナー企画展「はるかなる手紙-滋賀大学所蔵フランスの貴重自筆書簡」を開催いたします。第2期:10月1日~2021年1月29日
2020.9.1 Discussion PaperNo.E-4 を発行しました。
2020.8.21 ワーキングペーパーNo.300 を発行しました。
2020.8.7 夏季一斉休業のお知らせ:8月12日(水)~14日(金)
2020.7.29 『彦根論叢』No.424(2020年7月・夏号)発行しました。
2020.7.22 【報告】経済学部ワークショップ《ワークショップReD # ensemble》「沖縄から内地へ向かう修学旅行の歴史~戦争・差別・史料~」:7月18日
2020.7.6 夏季休暇学生懸賞論文を募集します!(~9月30日)
2020.6.26 【報告】経済学部ワークショップ《ものひと地域研究会》「みらいの漆・うるしの未来」:6月1日
2020.6.16 Discussion PaperNo.E-3 を発行しました。
2020.6.10 ワーキングペーパーNo.299 を発行しました。
2020.5.25 ワーキングペーパーNo.298 を発行しました。
2020.5.12 Discussion PaperNo.E-2 を発行しました。
2020.5.12 ワーキングペーパーNo.297 を発行しました。
2020.4.21 ワーキングペーパーNo.296 を発行しました。
2020.4.8 Discussion PaperNo.E-1 を発行しました。
2020.4.7 ワーキングペーパーNo.295 を発行しました。
本ページに関するお問い合わせは
滋賀大学経済経営研究所
TEL : 0749-27-1047
FAX : 0749-27-1397
E-mail:ebr(at)biwako.shiga-u.ac.jp までお願いします。
★(at)を@に変更して送信してください。