経済学部

TOP経済経営研究所(ebrisk)■先端研究 ≫ 第2回先端研究セミナー(20201112)

第2回先端研究セミナー(20201112)

・日時:2020年11月12日(木)16:10~17:40

・表題:"Do Regional Emissions Trading Schemes lead to Carbon Leakage within Firms? A Case of Tokyo/Saitama Emissions Trading Schemes in Japan"

・講師:有村 俊秀 先生(早稲田大学・政治経済学術院教授)

・開催場所:オンライン開催(登録はこちらから


Do Regional Emissions Trading Schemes lead to Carbon Leakage within Firms? : A Case of Tokyo/Saitama Emissions Trading Schemes in Japan

Taisuke Sadayuki, & Toshi H. Arimura

Abstract

Carbon pricing such as carbon tax or emission trading system (ETS) has gained attention in many countries as they are considered to promote energy efficiency in targeted sectors in an efficient way. However, in many countries, governments face oppositions from stakeholders. In Japan, though the regional governments of Tokyo and Saitama adopted regional ETSs in 2010 and 2011, respectively, the national government has not adopted ETS yet. This is because the Japanese energy-intensive industrial sectors have opposed to the ETS due to the concern on the competitiveness issue and on the associated carbon leakage. Using facility level panel data taken in Japan, we estimated the impact of Tokyo/Saitama ETS on carbon leakage by examining how firms who had facilities under the ETS regulation alter carbon emissions from unregulated facilities outside of Tokyo and Saitama after the ETS was introduced, and we found no evidence of carbon leakage. On the contrary, we even found a positive spillover effect of the ETS (negative carbon leakage?) where firms who had facilities under the ETS reduced carbon emissions not only from these regulated facilities but also from unregulated facilities outside of Tokyo or Saitama. This finding may provide an evidence of the impact of ETS in bridging the energy efficiency gap in facilities within firms. We also find that ETS reduces carbon emissions more in manufacturing sectors than in service sectors despite the "dried towel argument" advocated by the busines federation.


【セミナー概要】  

 菅義偉新首相は先月開会した臨時国会の所信表明演説で、国内温暖化ガスの排出を2050年までに実質ゼロとする方針「2050年カーボンニュートラル宣言」を高らかに表明しました。海外から高い評価を受けた宣言だけに、有村先生の排出権取引や炭素漏洩(カーボンリーケージ)に関する現状報告や展望分析には、参加者皆が高い関心を持って耳を傾けていました。

 この分野に疎い私にとっては、排出権取引というものは国による施策かと思っていましたが、実は東京や埼玉といった自治体が積極的に取り組んでいたというのは新鮮な驚きでした。よくよく思い返せば、石原慎太郎元都知事が、黒いススの入ったペットボトルを振り回すパフォーマンスをしていました。「コワモテ」で知られた彼も、実は環境問題に注力されていたのだと改めて思い知らされました。

 報告を通じて、CO2削減の定量効果や炭素漏洩の証拠が認められない等、実証分析から得られた多くの知見を分かりやすい地図、図表、計量モデルを織り交ぜた資料が披露されました。そして、排出権市場には規制対象排出源のCO2削減に効果があると同時に、他地域への影響として炭素漏洩ではなくむしろ正のスピルオーバー効果が存在することを分かりやすく示していただきました。ある参加者が「¥がとれるセミナーだ」とつぶやいていたのが印象的でした。

 セミナー後の懇親会では、氏の雑学や雑談好きな一面も垣間見ることができました。ミネソタ大留学時の巨匠(宇沢先生、清滝先生)にまつわるエピソードや彦根井伊家との意外なつながり等。オンラインでなく対面(できれば酒席)でうかがいたいと、その場にいた誰もが感じたのではないでしょうか。

(文責 ファイナンス学科 教授 得田雅章)