開催概要
2023年7月7日(金)~2024年3月28日(木)
【開催中】第1期:「教育と修学の百年」
7月7日(金)~9月29日(金)
第1期パンフレット
第2期:「調査と研究の百年」10月3日(火)~12月26日(火)
第3期:「高商の研究機関の比較史」1月4日(木)~3月28日(木)
場 所:滋賀大学総合研究棟<士魂商才館>1 階(彦根キャンパス)
開館時間:9:00-17:00 《入場無料》土日祝は休み
そのほか臨時閉館するときがあります。開館日カレンダーをご確認の上、ご来館ください。
ごあいさつ
本企画展は、滋賀大学経済経営研究所が本年100周年を迎えることを記念して開催します。
滋賀大学経済経営研究所は、1923年9月に旧制彦根高等商業学校に設置された調査課を母体としています。新制国立大学の設置(1949年5月)以降は、滋賀大学経済学部の附属施設として、一貫して資料の収集と管理に取り組み、研究と教育のサポートに励んできました。
長い歴史のなかで収集された資料は貴重なものが多く含まれています。今回の展示は、それらの資料を取り上げ、世界や社会情勢のなかでどのような資料が収集され、受け継がれ、評価されてきたのかを、3期に分けて、写真やパネルで紹介します。
監 修
阿部安成(本学経済学部教授、専門は日本近代社会史)
みどころ
ジオラマ(ペーパークラフト)について
このジオラマは、昭和18 年3 月発行の彦根高等商業学校略図と1926 年~ 1956 年の卒業アルバムを参考に経済経営研究所スタッフが作成しました。(製作期間約4か月) 講堂は約1/210 スケール、東亜研究館は約1/200 スケール、陵水会館は約1/180 スケールで作成しています。(クリックすると動画がスタートします)
Gallery Talk
監修の阿部安成教授によるギャラリートークを開催します。開始時刻に合わせて直接会場までお越しください。
開催時間:12:10-12:30 会場:しがだい資料展示コーナー(申込不要)
第1期:7月7日(金)・7月12日(水)・7月26日(水)・8月9日(水)・9月7日(木)・9月21日(木)
第2期:10月3日(火)・10月5日(木)・10月19日(木)・11月2日(木)・11月16日(木)・11月30日(木)
PRESS
2023.8.11 朝日新聞に掲載されました。「滋賀大学経済経営研究所100年 彦根高商からの歩みたどる展示」
2023.7.20 滋賀彦根新聞に掲載されました「滋大経済経営研究所「百年」展 ベルや昭和初期再現のジオラマも」
2023.7.20 毎日新聞に掲載されました「経済経営研、100年の歩み 滋賀大彦根キャンパスで企画展/滋賀」
2023.7.8 中日新聞(びわこ版)に掲載されました。「彦根高商から100年、滋賀大経済学部「経済経営研」 収集資料を世界情勢に照らし紹介」
しがだい資料展示コーナー企画展に関するお問合せは
滋賀大学経済経営研究所
TEL : 0749-27-1047
FAX : 0749-27-1397
E-mail:ebr(at)biwako.shiga-u.ac.jp
★(at)を@に変更して送信してください。