経済学部

リスク研究センター

TOPリスク研究センター経済学部附属リスク研究センター出版物情報 ≫ 週刊情報誌「リスクフラッシュ」 2012年度 P

週刊情報誌「リスクフラッシュ」 2012年度 P

リスクフラッシュ2012年バックナンバー


★2012年度に配信された週刊情報誌「リスクフラッシュ」の主な内容です。 リンク 印のものはクリックしてご覧いただけます。
それ以外のバックナンバーをご希望の方は、巻号をご指定の上、メールにて

までご連絡ください。

2013年度発行リスクフラッシュはこちら
2011年度発行リスクフラッシュはこちら
2010年度発行リスクフラッシュはこちら

平成24年度発行

発行日
巻号名
主な内容

3/29
No.110 (1)国際政治学の視点:内戦と第三者の介入(大村啓喬)
(2)今週の論文紹介:International Linkage of Inflation Rates in a Dynamic General Equilibrium(近藤豊将ほか)
(3)教員紹介:藤井孝之
(3)センター通信:IGEEC 2013(韓国大邱市)開催のご案内
3/22
No.109 (1)シリーズ「新政権の課題」:第3回(大川良文)
(2)今週の論文紹介:フランク・ナイトの経済思想―リスクと不確実性の概念を中心として(酒井泰弘)
(3)教員紹介:藤岡俊博
(3)センター通信:中国東北財経大学金融学院との共同研究報告会
3/15
No.108 (1)シリーズ「新政権の課題」:第2回(永田えり子)
(2)今週の論文紹介:滋賀DI(Shiga Diffusion Indexes)、滋賀CI(Shiga Composite Indexes)を軸とした新しい滋賀県景気指標の提案(久保英也)
(3)教員紹介:坂田雅夫
(3)センター通信:中国医療保障プロジェクト第3回研究会報告

3/8
No.107 (1)シリーズ「新政権の課題」:第1回(柴山桂太)
(2)今週の論文紹介:戦後西ドイツ高度成長期における銀行業の再建と競争――「銀行業における競争の歪み調査」の背景と帰結――(三ツ石郁夫)
(3)教員紹介:吉田裕司
(3)センター通信:平成25年度滋賀大学公開講座募集のご案内

3/1
No.106 (1)海外の眼:「朴槿恵韓国新大統領が就任:北東アジアの緊張緩和につながるか」(金秉基)
(2)今週の論文紹介:日本企業における技術の多角化のプロセス(竹中厚雄)
(3)教員紹介:寅野滋
(3)センター通信:滋賀大学環境総合研究センター第4回国際シンポジウム開催のご案内

2/22
No.105 (1)経済学の視点:彦根市観光の現状(得田雅章)
(2)今週の著書紹介:International Education Policy in Japan in an Age of Globalisation and Risk(ロバート・アスピノール)
(3)センター通信:滋賀大学環境総合研究センター第9回年次シンポジウムのご案内

2/15
No.104 (1)国際政治学の視点(大村啓喬)
(2)今週の著書紹介:近隣政府とコミュニティ開発法人-アメリカの住宅政策にみる自治の精神-(宗野隆俊)
(3)教員紹介:藤栄剛
(3)センター通信:「環境学習支援士」養成プログラムのご案内

2/8
No.103 (1)シリーズ「国際経済の行方」第3回:(金秉基)
(2)今週の論文紹介:Optimal management of the flood risks of floodplain development(森宏一郎)
(3)教員紹介:中野桂
(3)センター通信:経済学部講演会報告「うまれる つながる ひろがる~菜の花プロジェクトの挑戦~」

2/1
No.102 (1)シリーズ「国際経済の行方」第2回:(坂田雅夫)
(2)今週の著書紹介:日本古代氏族系譜の基礎的研究(鈴木正信)
(3)教員紹介:中塚智子
(3)センター通信:
・小栗誠治先生最終講義の報告
・韓国IGEEC2013 開催のご案内

1/25
No.101 (1)シリーズ「国際経済の行方」第1回:
グローバリゼーション過程の非対称性をめぐって(小倉明浩)
(2)今週の論文紹介:コーポレート・ガバナンス論の系譜学‐「よい統治」の探求をめぐる「現在の歴史」‐(伊藤博之)
(3)教員紹介:野瀬昌彦
(3)センター通信:三重野隆氏(預金保険機構大阪業務部長)セミナー報告

1/18
No.100 (1)御挨拶:滋賀大学・リスク研究に懸ける夢(陵水会理事長 戸田一雄)
(2)今週の論文紹介:明治期における近江日野商人山中兵右衞門家の支店経営─小田原店と伊豆南条店を中心に─(筒井正夫ほか)
(3)教員紹介:森宏一郎
(3)センター通信:佐和隆光学長が交通文化賞国土交通大臣表彰を受賞

1/11
No.99 (1)新年に向けて:激動する国際環境の中で、大学の新たな役割(久保英也)
(2)今週の著書紹介:経済学の巨人 危機と闘う―達人が読み解く先人の知恵(酒井泰弘、柴山桂太)
(3)教員紹介:佐野洋史
(3)センター通信:
・リスク研究センター・ワークショップ 第6回 田多英範氏 「日本・東アジアの少子高齢化」
・卒業生の方々へアンケートのお願い

12/21
No.98 (1)リスクの視点:三大リスクと世界経済の展望2 チャイナ・リスク、ユーロ圏リスク(小田野純丸)
(2)教員紹介:鈴木正仁
(3)センター通信:びわ湖環境ビジネスメッセ同時開催セミナー報告

12/14
No.97 (1)リスクの視点:三大リスクと世界経済の展望1 アメリカ・リスク(小田野純丸)
(2)教員紹介:渡邉凡夫
(3)センター通信:リスク研究センター・ワークショップ 第5回 王文亮氏 「中国の皆保険・皆年金:そのプロセスと実態」

12/7
No.96 (1)シリーズ「社会保障の現在と将来」第3回:
公的扶助とアクティベーション(荒井壽夫)
(2)今週の著書紹介:新たなリスクと社会保障:生涯を通じた支援策の構築(加藤竜太)
(3)教員紹介:織田陽介
(3)センター通信:リスク研究センター・ワークショップ 第4回 安里和晃氏 「アジアにおけるケア労働をめぐる人の国際移動」

11/30
No.95 (1)シリーズ「社会保障の現在と将来」第2回:
「20 世紀型社会保障」から「21 世紀型社会保障」へ(李蓮花)
(2)今週の論文紹介:日韓広域経済圏形成による地域の産業振興と環境保全―関西圏と大慶圏の国際交流と地域活性化―(金秉基)
(3)教員紹介:小野晶生
(3)センター通信:日本リスク研究学会の年次大会が開催されました

11/22
No.94 (1)シリーズ「社会保障の現在と将来」第1回:
社会保障における社会的包摂と生存権(大和田敢太)
(2)今週の論文紹介:An Empirical Examination of Export Variety: Regional Heterogeneity Within a Nation(吉田裕司)
(3)教員紹介:榎本雅之
(3)センター通信:劉波氏(中国東北財経大学金融学院副院長)セミナー報告

11/16
No.93 (1)研究紹介:金融政策を通じた都市形成(得田雅章)
(2)今週の論文紹介:生態系・環境保全型農産物の価格プレミアム:滋賀県における魚のゆりかご水田米を事 例として(西村武司、松下京平、藤栄剛)
(3)教員紹介:石井利江子
(3)センター通信:リスク研究センター・ワークショップ 第3 回 施錦芳氏 「日中韓FTAの課題」

11/9
No.92 (1)経済の視点:天然資源と経済成長(大村啓喬)
(2)今週の論文紹介:『女人芸術』と生田花世――「私語り」とその文学的試み(菊地利奈)
(3)教員紹介:石井良一
(3)センター通信:日本リスク研究学会第25 回年次大会開催のご案内

11/2
No.91 (1)シリーズ「日本の製造業の復権」第5回:(柴田淳郎)
(2)今週の著書紹介:静かなる大恐慌(柴山桂太)
(3)教員紹介:有田行雄
(3)センター通信:リスク研究センターセミナー「世界経済は危機を乗り越えられるか」を開催しました

10/26
No.90
(1)シリーズ「日本の製造業の復権」第3回-2:
人的資源管理論からみた、日本の製造業2(服部泰宏)
(2)シリーズ「日本の製造業の復権」第4回:(陳韻如)
(3)教員紹介:和田佳之
(3)センター通信:リスク研究センター・ワークショップ 第1回 水野敏明氏 「琵琶湖を取り巻く世界の環境問題」

10/19
No.89
(1)シリーズ「日本の製造業の復権」第3回:
人的資源管理論からみた、日本の製造業1(服部泰宏)
(2)今週の論文紹介:パネルデータを用いた均衡地価分析:首都圏・中部圏・近畿圏主要都市について(得田雅章)
(3)教員紹介:吉川英治
(3)センター通信:滋大祭:11 月3 日、4 日のご案内

10/12
No.88
(1)シリーズ「日本の製造業の復権」第2回:
グローバル・サプライチェーン構築の陥穽(大浦啓輔)
(2)今週の著書紹介:初代伊藤忠兵衛を追慕する―在りし日の父、丸紅、そして主人(宇佐美英機)
(3)教員紹介:森將豪
(3)センター通信:環びわ湖大学・地域コンソーシアム 高大連携事業企画 「学びへの誘い」 開催

10/5
No.87
(1)シリーズ「日本の製造業の復権」:第1回(竹中厚雄)
(2)今週の論文紹介:独占禁止法のインフォーマルな執行 危うさの自覚と改善の方向(内田耕作)
(3)教員紹介:村松郁夫
(3)センター通信:びわ湖環境ビジネスメッセ同時開催セミナーのご案内〈3〉

9/28
No.86
(1)研究紹介:会計の対象としての収支と価値(山田康裕)
(2)今週の論文紹介:リスク研究の相互理解の嘘とホント(久保英也)
(3)教員紹介:山田康裕
(3)センター通信:
・びわ湖環境ビジネスメッセ同時開催セミナーのご案内〈2〉
・滋賀大マルシェ2012 「環境こだわり農産物 秋の収穫祭」

9/21
No.85
(1)シリーズ「日本経済の成長戦略を考える」第4回:
成長のための臥薪嘗胆(得田雅章)
(2)今週の論文紹介:Conservation Auctions and Compliance: Theory and Evidence from Laboratory Experiments(藤栄剛)
(3)教員紹介:宗野隆俊
(3)センター通信:びわ湖環境ビジネスメッセ同時開催セミナーのご案内〈1〉

9/14
No.84
(1)シリーズ「日本経済の成長戦略を考える」第3回:
地域金融機関の貸出金の動向とリスクマネーの供給について(鈴木康晴)
(2)今週の論文紹介:Review of sustainability indices and indicators: Towards a new City Sustainability Index (CSI)(森宏一郎、Aris Christodoulou)
(3)教員紹介:宮本孝
(3)センター通信:附属史料館 平成24年度企画展のお知らせ
博物館相当施設指定60周年記念「史料館で近江商人たちと出会う」

9/7
No.83
(1)シリーズ「日本経済の成長戦略を考える」第2回:
成長戦略としての外国企業・外国人高度人材の受け入れ(大川良文)
(2)今週の論文紹介:中小企業における経営幹部候補の育成(弘中史子)
(3)教員紹介:三ツ石郁夫
(3)センター通信:被災地応援プロジェクト2012夏「東北のために私たちができること」-報告

8/31
No.82
(1)シリーズ「日本経済の成長戦略を考える」第1回:
'Cool Heads but Warm Hearts(冷静な頭脳、温かい心)'の精神で(小栗誠治)
(2)今週の論文紹介:桂泰三氏オーラルヒストリー vol.4~6(柴山桂太、宗野隆俊他)
(3)教員紹介:小西中和
(3)センター通信:公的医療保険研究会報告
8/24
No.81
(1)御挨拶:リスク研究センターへの期待(梅澤直樹)
(2)今週の論文紹介:A Note on Public-Debt Sustainability in an Economy with Declining Fertility(近藤豊将)
(3)教員紹介:道上静香
(3)センター通信:劉暁梅先生講演概要

8/10
No.80
(1)医療保障の視点:医療保障システムにおける民間保険の役割(李蓮花)
(2)今週の論文紹介:小売業における顧客満足の構造分析(劉兵、神山進)
(3)教員紹介:岩崎惠一
(3)センター通信:陵水会彦根・湖東支部総会に参加して

8/3
No.79
(1)環境の視点:環境保全と貧困削減の両立を目指して-焼畑からキャッサバ栽培へ-(金秉基)
(2)今週の論文紹介:彦根市観光に経済効果~彦根城周辺観光の拡張可能性~(得田雅章)
(3)教員紹介:御崎加代子
(3)センター通信:リスク研究センターセミナー報告「地方銀行の信用リスク管理」

7/27
No.78
(1)政治学の視点:政治情報と有権者(大村啓喬)
(2)今週の論文紹介:日中および相互・株式会社間の効率性比較からみた相互会社の国際化の評価(久保英也)
(3)教員紹介:松下京平
(3)センター通信:学長と留学生との交歓会

7/20
No.77
(1)研究紹介:リスク研究センターの欧州プロジェクトの概要(ロバート・アスピノール)
(2)今週の著書紹介:非金融負債会計の再構築序説(赤塚尚之)
(3)教員紹介:北村裕明
(3)センター通信:陵水会の東京支部総会に参加して

7/13
No.76
(1)国際政治リスクの視点:戦争の発生と国内世論の反応(大村啓喬)
(2)今週の論文紹介:Pollution from the electric power sector in Japan and efficient pollution reduction(松下京平、山根史博)
(3)教員紹介:福浦厚子
(3)センター通信:東郷重興氏(元日本銀行国際局長、元日本債券信用銀行頭取)セミナー報告

7/6
No.75
(1)研究紹介:労働からみるベトナム社会(山田和代)
(2)今週の論文紹介:桂泰三氏オーラルヒストリー vol.1~3(柴山桂太、宗野隆俊他)
(3)教員紹介:真鍋晶子
(3)センター通信:陵水会兵庫支部総会に参加して

6/29
No.74
(1)日韓広域連合協業プロジェクト紹介:関西広域連合の韓国広域連合・慶尚北道副知事訪問をコーディネート(久保英也)
(2)今週の論文紹介:ラオスの農村地域における貧困削減と農村開発―農村道路や灌漑施設の整備による農家の生産拡大―(金秉基、鄭萬哲)
(3)教員紹介:西村正秀
(3)センター通信:韓国出張報告

6/22
No.73
(1)研究紹介:ベトナム経済の展望とリスク(小田野純丸)
(2)今週の論文紹介:証券ブローカー業の起源(二上季代司)
(3)教員紹介:山田和代
(3)センター通信:低頻度大規模災害に対する金融の役割に関するシンポジウムを開催

6/15
No.72
(1)研究紹介:「日中生命保険会社のALM」プロジェクトの紹介(楠田浩二)
(2)今週の論文紹介:フランク・ナイトの経済思想―リスクと不確実性の概念を中心として―(酒井泰弘)
(3)教員紹介:坂野鉄也
(3)センター通信:経済学部ワークショップ・講演会のご案内

6/8
No.71
(1)研究紹介:「ポスト皆保険化時代の中国医療保障」プロジェクトの紹介(李蓮花)
(2)今週の著書紹介:内外経済経営リスクとリスク管理(有馬敏則)
(3)教員紹介:能登真規子
(3)センター通信:リスク研究センターセミナー報告「新自由主義のリスクマネジメントと日本の将来」

6/1
No.70
(1)研究紹介:日韓広域連合 地方のスクラムで競争力(金秉基)
(2)今週の論文紹介:甲斐国造の系譜に関する一考察(鈴木正信)
(3)教員紹介:酒井泰弘
(3)センター通信:経済学部ワークショップ「フクシマ以降のエネルギーを考える」のご案内

5/25
No.69
(1)研究紹介:共同研究の新しい体制を目指して(久保英也)
(2)今週の論文紹介:ジョン・デューイの日本論(小西中和)
(3)教員紹介:二宮健史郎
(3)センター通信:経済学部生が日経STOCK リーグで入選しました

5/18
No.68
(1)健康リスクの視点:企業の健康リスクの社会的規制(大和田敢太)
(2)今週の論文紹介:商人的機構の「原型」―中世ヨーロッパの為替契約と商人銀行家―(田中英明)
(3)教員紹介:鍋倉聡
(3)センター通信:財務省財務局学生論文コンテストで優秀賞を受賞

5/11
No.67
(1)経済の視点:明治維新~産業革命期の社会的リスクの実態調査とその対応策の実証研究(筒井正夫)
(2)今週の論文紹介:介護事業所の勤務条件に対する潜在的有資格者の選好(佐野洋史)
(3)教員紹介:永田えり子
(3)センター通信:『活緑祭』について

4/27
No.66
(1)情報管理の視点:リスク研究関連の滋賀大学知的財産アーカイブの構築(齋藤邦彦)
(2)今週の論文紹介:Research and analysis on bid rigging mechanisms(石井利江子)
(3)教員紹介:冨田健一
(3)センター通信:韓国「環境災害国際学術セミナー」招待講演報告

4/20
No.65
(1)会計の視点:信用リスクの会計問題と感情論(赤塚尚之)
(2)今週の論文紹介:Self-regulative Changes in Psychological Contracts over Time: A case of Japanese Pharmaceutical Company(服部泰宏)
(3)教員紹介:谷上亜紀
(3)センター通信:附属史料館平成24年度春季展示のお知らせ
「史料館から海へ-琉球貿易図屏風と歴史資料に描かれた海-」
4/13
No.64
(1)会計の視点:近年の会計基準の特徴と課題(笠井直樹)
(2)今週の論文紹介:わが国上場企業の組織再編の動向(村松郁夫)
(3)教員紹介:二上季代司
(3)センター通信:環境シンポジウム報告
4/6
No.63
(1)憲法の目線:「大阪府君が代条例」「大阪府教育基本条例案」と最高裁1 月16 日判決(武永淳)
(2)今週の論文紹介:経理シェアードサービスの導入成果 -経験的な検証-(大浦啓輔)
(3)教員紹介:陳韻如
(3)センター通信:平成24年度滋賀大学公開講座募集のご案内

このホームページに関するご意見・ご質問は
滋賀大学経済学部リスク研究センター TEL:0749-27-1404 FAX:0749-27-1189
E-mail: までお願いします。