経済学部

TOP研究と社会連携経済学部研究情報陵水学術後援会学術調査・研究助成による研究成果陵水学術後援会学術調査・研究助成による研究成果H29 ≫ 金融政策効果の空間分析

金融政策効果の空間分析

経済学科 教授 得田 雅章

研究成果は得田・森(2018)で公開した。以下、その概要を示す。
銀行経営において、収益性や安定性といったパフォーマンスを向上させるために、大きく「貸出産業別多様化」「貸出先の地理的多様化」「業務多様化」といった3つの多様化戦略が挙げられる。それぞれについて、理論的には正負相反する反応が考えられ、実体経済への影響を判断するのは極めて実証的な問題である。
小論の目的は、これら多様化戦略に関する先行研究を整理したうえで、特に「業務多様化」が及ぼす銀行パフォーマンスの変化を実証的に検証することである。そのために、まず独自に「業務多様化率」や「貸出競争度」といった非観測変数を算出した。それらを個別銀行の財務諸表やマクロ経済指標とあわせてパネルデータとして整備し、業態別銀行パフォーマンス関数を推計した。実証分析により得られた結果は以下の通りとなった。

  1. 業務多様化が収益性(ROA)に及ぼす効果は、都市銀行や地方銀行といった比較的大規模な銀行が負である一方、第二地方銀行のような比較的小規模な銀行では正となり相反する作用が確認された。
  2. 業務多様化が経営安定性(リスクを評価したROA)に及ぼす効果は、銀行全体として一定方向の影響を与えるわけではないことがわかった。ただし地方銀行においては、多様化が安定経営に資することが示された。
  3. 業務多様化が長期経営安定性(Zスコア)に及ぼす効果も、地方銀行において有意に正、すなわち、多様化がより長期の安定経営に資することが示された。
  4. 諸パフォーマンス関数の推計から、地方銀行に言及できる結果が多く得られたものの、あてはまりは総じて低かった。

これら結果から、分析対象金融機関や分析対象期間に若干の差異はあるものの、先行研究に沿いその頑健性を高めたものや、そうでないものとの区別ができた。

結果発表

1.結果発表の時期
・(論文1)二宮健史郎・得田雅章、『金融資産の蓄積による金融化と経済の不安定性』「季刊・経済理論」第54巻第3号, 2017 pp.71-93.
・(論文2)得田雅章・森映雄、『銀行の業務多様化に関する一考察』滋賀大学経済経営研究所WORKING PAPER No.277(ISSN 2433-7889), 2018, pp.1-28.
2.結果発表の方法
経済理論学会の学会誌(季刊・経済理論)、および本学経済学部ワーキングペーパーとしての論文は発表済み。さらにブラッシュアップさせたものを査読付の学外ジャーナルに投稿予定である。

研究成果一覧のページに戻る