施設

TOP地域連携教育推進センタープロジェクト科目プロジェクト科目2022 ≫ SDGsプロジェクト2022春「SDGs理解と私のアクション」

SDGsプロジェクト2022春「SDGs理解と私のアクション」

SDGs理解と私のアクション (4).png

 

【概要】

本プロジェクト科目は、SDGsプロジェクトとして、持続可能な社会のために課題を発見・探求し、解決に向け実践できる資質を向上させることをねらいとしています。具体的には、脱プラスチックからスタートして「ゴミ」や「捨てる・捨てない」ことについて考え、実践します。映画「マイクロプラスチックストーリー」の視聴やSDGsワークショップなどを行い、My SDGsアクションを実践するプログラムとする。捨てる場所とコスト、捨てる現場の現状。雨水利用やコンポストの活用事例も学びたい。
授業を通じて「社会のなかの私」の視点やアントレプレナーシップを持った経済人として活躍できる人材育成につながると期待しています。

 


【開催時限】

木曜日2限。

 


【授業形態】

対面授業(8番教室)

 


【担当教員】


柴田雅美

 


【具体的な授業形態】

<授業計画>

4月14日 オリエンテーション(次週までに映画鑑賞してくること)
4月21日 演習 映画の振り返り
4月28日 演習 SDGsがなぜ必要なのか
5月12日 演習 2030 SDGsカードゲームと振り返り
5月19日 演習 "私"のSDGsアクションを考える
5月26日 演習 "私"のSDGsアクションを実際に行うための企画検討
6月 2日 演習  企画検討と計画づくり
6月 9日、16日、23日、30日 演習 計画実行と準備
6月14日 演習 演習 成果発表(午前準備し、昼休みに発表会)
6月21日 演習 成果発表のフィードバック
6月28日 まとめ「Sustainableのその先にあるものを考える」
7月 5日 予備日(成果発表の準備と実行の時間外活動あり)


学生自身の計画を実行するために時間外活動が必要となる場合があり。
演習12コマ、講義2コマ、時間外実習2コマ

 


【単位】 2単位


【履修上の注意事項】

20名以内。1・2年生を優先します。希望者多い場合は、初回授業で選抜実施。実習やグループワークが中心の授業になります。