施設

TOP地域連携教育推進センター講演会 ≫ 就業力WS「システム思考で問題構造のツボを見抜く!」:11月26日

就業力WS「システム思考で問題構造のツボを見抜く!」:11月26日

私たちの解決策は、部分最適に陥りがちです。実際の問題に絡むと
私たちは多くのつながりを見逃し、目的と手段を見誤ることがその主因です。
システム思考の手法は、つながりを見いだす力を磨くとともに、
直感でツボを見抜き、つながりを他の人に説明するツールとなります。

今回のワークショップでは、システム思考の重要性を実感するための
経営戦略演習を行い、自分自身の思考の傾向を考えるとともに、
システム思考の考え方と基本ツールを身につけるワークショップを行います。

ビジネスの現場でも急速に注目されている「システム思考」の手法を
学生のうちから身につけてみませんか?

日時:2011年11月26日(土) 10:00-17:30

受講のポイント:

 1.複雑な物事のつながりを見る力を伸ばします。
 2.問題を引き起こすシステムの構造を体感するため、
   米ダートマス大学開発の経営戦略演習「未来水産株式会社」を体験します。
 3.望ましい変化を創り出すための考え方と、
   働きかけのポイントを学びます。

講師: 中小路佳代子さん

(有)チェンジ・エージェント講師。津田塾大学学芸学部英文学科修了。システム思考の第一人者、デニス・メドウズ氏より直接、システム思考インストラクター養成教育を受け、その後、日本でのシステム思考セミナー講師として活動中。経済・環境分野の翻訳を多く手がけ、主な翻訳書はデヴィッド・スズキ著『グッド・ニュース―持続可能な社会はもう始まっている』、リーアン・アイスラー著『ゼロから考える経済学』、エリック・シュローサー他著『フード・インク ごはんがあぶない』、ピーター・センゲ著『学習する組織』など。

講座の内容:

 1)私たちのものの見方と思考の関係
 2)昨日の問題解決が今日の問題を創り出す
 3)経営戦略演習「未来水産株式会社」
 4)つながりを見るシステム思考
 5)未来は予測するもの? 創り出すもの?
 6)パターンはシステムの構造が創り出す
 7)システムの構造へ働きかける
 8)まとめ

定員: 25人 

 (先着順。1・2回生優先)

場所: 455共同研究室(研究棟4階)

参考図書


なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方 もっと使いこなす!「システム思考」教本 学習する組織――システム思考で未来を創造する

申込方法

下記にある申込みフォームからお申込み頂くか、
【地域連携教育推進室】まで直接お申し込みください。
(申込締切 11月18日(金)16:00)
お問い合わせ先 もしくは 0749-27-1348

申込みフォーム

お申し込みを通じていただきました個人情報につきましては、慎重に取り扱い、当事業目的外での利用は一切いたしません。正常に送信が完了すると、入力されたメールアドレスに自動返信メールが届きます。

下記のフォームに必要事項をご入力の上、「送信」ボタンを押してください。


#MF 就業力ワークショップ「システム思考」申込 fukugan@biwako.shiga-u.ac.jp /community/28 #lincomment 学籍番号 30 ※学籍番号は7桁で入力してください。
#RETMES 就業力ワークショップ「システム思考」のお申し込みを、以下の内容で受付しました。 #MFEND