(令和5年4月~令和6年3月末日までの受理分)
滋賀大学経済学部・データサイエンス学部後援会役員会(令和6年7月27日開催)
分 類 |
サポート対象事項 | 基準 | 報奨額(円) | 申請 件数 |
給付 件数 |
給付者氏名 (敬称略) |
---|---|---|---|---|---|---|
資 格 ・ 認 定 試 験 |
日商簿記検定試験 | 「1級」合格者 | 70,000 | 6 | 5 | ・木原大輝 (経済学部4回生) ・片山みずほ (経済学部4回生) ・山本祐正 (経済学部4回生) ・河合咲依 (経済学部2回生) ・鈴木智大 (DS学部4回生) |
税理士試験 (申請は、基準(1)、(2)のいずれか1回に限る。) |
(1)会計学に属する科目の中から、いずれか1科目合格者 | 30,000 | 2 | 2 | ・横田寛也 (経済学部2回生) ・勝島和希 (経済学部1回生) |
|
2科目同時合格者 | 50,000 | 1 | 1 | ・冨安悠平 (経済学部4回生) |
||
(2)税法に属する科目の中から、いずれか1科目合格者 | 40,000 | 0 | 0 | |||
公認会計士試験 | 「短答式試験」合格者 | 50,000 | 4 | 4 | ・山本祐正 (経済学部4回生) ・浅見若菜 (経済学部3回生) 他2名 |
|
「論文式試験」合格者 | 100,000 | 3 | 3 | ・片山みずほ (経済学部4回生) 他2名 |
||
中小企業診断士 | 「2次試験」合格者 | 50,000 | 0 | 0 | ||
証券アナリスト試験 | 「第1次レベル試験」合格者 | 30,000 | 3 | 3 | ・水川景策 (経済学部4回生) ・伊藤凜月 (経済学部2回生) 他1名 |
|
「第2次レベル試験」合格者 | 40,000 | 2 | 2 | ・水川景策 (経済学部4回生) 他1名 |
||
データベーススペシャリスト試験 | 合格者 | 50,000 | 1 | 1 | ・喜屋武奏汰 (DS学部4回生) |
|
品質管理検定 | 「1級」合格者 | 50,000 | 0 | 0 | ||
統計検定 | 「1級」の「統計数理」、「統計応用」いずれか1科目合格者 | 50,000 | 0 | 0 | ||
「1級」2科目目合格者 | 20,000 | 1 | 1 | ・相良健太郎 (大学院DS研究科博士前期課程2回生) |
||
「準1級」合格者 | 30,000 | 17 | 17 | ・高津勇知 (DS学部4回生) ・大下真之介 (DS学部4回生) ・加田光輝 (DS学部4回生) ・近藤航平 (DS学部4回生) ・髙橋昂希 (DS学部4回生) ・信時玲子 (DS学部4回生) ・前田光喜 (DS学部4回生) ・大橋東愛 (DS学部3回生) ・坂野慶一 (DS学部2回生) ・野田一博 (DS学部2回生) ・福留賢 (大学院DS研究科博士前期課程2回生) 他6名 |
||
語 学 試 験 |
TOEIC (公開テスト) |
800点以上 | 30,000 | 19 | 19 | ・和田武希 (経済学部4回生) ・源本今日子 (経済学部3回生) ・髙田元貴 (経済学部4回生) ・押谷友暉 (経済学部3回生) ・早野修作 (経済学部3回生) ・山際佑季 (経済学部3回生) ・田里優加子 (DS学部4回生) ・土井秋穂 (DS学部4回生) ・信時玲子 (DS学部4回生) ・高三和己 (大学院DS研究科博士前期課程2回生) 他9名 |
900点以上 | 50,000 | 10 | 9 | ・桑原瑞樹 (経済学部4回生) ・小林大起 (経済学部3回生) ・嶋津怜奈 (経済学部3回生) ・武田茉子 (経済学部3回生) ・待山修平 (経済学部3回生) ・茨木考太 (経済学部3回生) ・葛山欧亮 (経済学部3回生) 他2名 |
||
英語以外の外国語検定試験 | スペイン語技能検定 2級以上 | 30,000 | 1 | 1 | ・北村瑠衣 (経済学部4回生) |
|
留 学 |
本学交換留学制度に基づく海外留学 | アジア圏地域 | 40,000 | 0 | 0 | |
その他の地域 | 80,000 | 0 | 0 | |||
そ の 他 |
スポーツ・文化活動、勉学等で顕著な功績を残した個人、若しくは団体、又は、上記に相当すると思われる事項 | ウインドサーフィン世界選手権 優勝 | 100,000 | 1 | 1 | ・片山好人 (経済学部4回生) |
学会発表 優秀研究賞 | 50,000 | 1 | 1 | ・加藤駿典 (大学院DS研究科博士前期課程2回生) |
||
中小企業診断士 | 50,000 | 1 | 1 | 1名 | ||
計 | 73 | 71 |
注1.)給付者氏名については、氏名を公表することの承諾を得た学生の方のみ記載しています。
注2.)英語以外の外国語検定に関しては申請のあったもののみ項目掲載しています。
注3.)今回申請があった中小企業診断士の資格取得者は、第1次試験合格後に登録養成機関が実施する養成課程を 修了して登録を行ったため、サポート対象事項「4.中小企業診断士」ではなく「12.その他」として報奨金を 給付することが後援会役員会で決定した。