滋賀大経済 最前線Top
へ戻る
川治 拓矢(経済学科)
2017年3月卒業 株式会社日立製作所に勤務
国際交流会館でのチューター経験

そして1番驚いたのは、出会った留学生の多くが非常に野心家だったことです。自分の夢に想いを馳せて、その夢に向かって全力投球している彼らを目の当たりにし、いつしか私も「世界で働きたい」そう思うようになりました。
2年間務めあげたSA(Study Assistant)

受講者は300人以上。これだけ多くの学生に、どうしたらわかりやすい講義ができるのか、学生であるからこそ提供できる面白味はないだろうか、と日々悪戦苦闘しました。時には自身の力不足から逃げ出したくなることもありましたが、「川治さんがSAで良かった」と言ってもらえた時ほど嬉しいことはありませんでした。
SAの経験は私にとって紛れもなく大きな財産です。
人生の第2章へ

1点目は、自身の成果が目に見えやすいこと。2点目は働く環境が良いこと。そして3点目は会社の圧倒的なデカさです。
「社会が変わるとき、変えるのは日立でありたい」というスローガンのもと、日本だけでなく、世界中を変えてやろうという日立の気概が、私はとてつもなく大好きです。
そして私が人生を通して成し遂げたい夢は、「世界中に新しい生き方を届けること」です。その為には、語学力もビジネス経験も、広い視野も必要だと考えています。就職先が決まってからは、フィリピンのセブ島に語学留学に行きました。
きっと人生は、挑戦の連続です。社会に出てからも、滋賀大学で培った経験と日立の圧倒的なブランド力を使い倒して、上記の夢を達成したいと考えています。