山岡 ひのき (社会システム学科)
2025年3月卒業 ソフトバンク株式会社に就職
ワンチーム&挑戦のDNA

3年次から、「We're No.1!」を掲げる最難関ゼミで最高の恩師、仲間たちと出会い、世界に通用する財務諸表分析の専門性とグローバルな課題意識を白熱したディスカッションを通して鍛えました。課外活動では、大学のOBOGと在学生の最強のネットワーク構築を目標に、大学公認の交流サークル「NextRyosui」を立ち上げ、様々な動画コンテンツの公開を実現しました。学業・課外活動を通して、ワンチームでの挑戦は個人の限界を凌駕することを実感しました。
ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス先生と学生・OBのセミナー動画はこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=7mNzDuFvojI&t=200s
課題意識は国境を越える

世界を舞台に活躍する先輩方に憧れ、カンボジアで魚の陸上養殖に関するインターンシップに挑戦しました。世界の人口の急増や地球温暖化の進行によって、持続可能な食糧供給体制の構築が急務であると考えたことがきっかけです。悪戦苦闘の末、魚養殖会社で、魚の廃棄率の改善と利益率向上を軸にした新事業の立ち上げを成し遂げました。異なる文化的背景や商習慣を有する現地の人々や同僚との信頼関係構築は容易ではありませんでしたが、チームで完成させた新商品がスーパーの棚に並んでいるのを見た時の感動は今でも心に焼き付いています。
新たな情熱の舞台へ
「失敗を恐れて小さくまとまるな、傷だらけの大木になれ」という恩師の言葉を道しるべとして、妥協なく目標達成を目指した3年間でした。失敗も成功も分かち合える仲間や教授との滋賀大学での出会いは、生涯にわたって自身を支える頑丈な根を育ててくれたと確信しています。来春からは、本学で培ったファンダメンタルズをフルに活用し、ソフトバンク株式会社で世界を巻き込んだ課題解決に挑戦する予定です。
挑戦を支える土壌がある本学で、あなたの第一歩を踏み出してください。